目次
近年、オール電化住宅の普及により、多くのご家庭で導入されている「エコキュート」。
省エネ性能が高く、環境にもお財布にも優しい給湯システムとして人気ですが、“追い焚き配管の衛生管理”まで意識できていますか?
実は、エコキュートの追い焚き機能を使う場合でも、配管内部には少しずつ汚れが蓄積し、菌の繁殖や悪臭、肌トラブルの原因になることがあります。
今回は、エコキュートの配管洗浄に関する正しい知識と注意点を、専門業者の視点からわかりやすく解説します。
■ エコキュートの仕組みと追い焚き配管
まず、エコキュートとは「ヒートポンプ技術」で大気の熱を使ってお湯を沸かし、タンクにためて使う給湯システムです。
電気代の安い夜間にお湯を作り置きするため、光熱費を抑えたい家庭にとって非常に経済的です。
エコキュートには「追い焚き機能」が付いているタイプも多く、浴槽に溜めたお湯を吸い込み、再加熱して戻す循環式になっています。
つまり、配管内を通って再びお湯が戻ってくるため、普通のガス給湯器同様に、配管の中に汚れが蓄積していくのです。
■ エコキュートの配管に蓄積する汚れとは?
配管に溜まる汚れの正体は主に以下の通りです:
- 皮脂・汗・垢
- 石けんやシャンプーの成分
- 入浴剤の成分(香料・色素)
- 水道水中のミネラルや鉄分
- 雑菌やバクテリア(バイオフィルム)
特に問題なのが、これらの汚れが湿度と適温が保たれた配管内にこびりついて、雑菌が繁殖しやすくなる点です。
見た目はキレイなお湯でも、実は菌やヌメリが潜んでいる可能性もあります。
■ 洗浄を怠ると起こるトラブル
エコキュートの配管洗浄を長期間しないと、次のようなトラブルが発生します:
・お湯が臭う、泡立つ
配管内の皮脂汚れや菌が混じり、お湯に異臭が出ることがあります。ひどい場合はお湯が濁ることも。
・肌荒れやアレルギー
菌が増殖したお湯に長時間浸かることで、肌にかゆみや赤みが出たり、敏感肌の方には炎症を起こす可能性もあります。
・レジオネラ菌の繁殖
湿度と温度が高くなる配管内は、レジオネラ属菌の繁殖条件にぴったり。これは肺炎を引き起こす菌として知られ、特に高齢者やお子様がいる家庭では注意が必要です。
・機器トラブル
汚れの蓄積が進むと、給湯性能の低下やエラー表示、最悪の場合は部品の故障にもつながることがあります。
■ エコキュートの配管洗浄における注意点
① 市販の風呂釜洗浄剤は使用NGのものも多い!
エコキュートの多くは、樹脂や銅などの繊細な素材を配管や内部パーツに使用しています。
そのため、市販されている強力な洗浄剤(塩素系や酸性系)を使用すると、部品の腐食や故障の原因になる可能性があります。
実際にメーカーの取扱説明書にも「市販洗浄剤の使用は推奨しません」と記載されているケースが多く見られます。
② 適合しない洗浄方法は保証対象外に!
エコキュートは精密機器であるため、推奨されない方法で洗浄を行うと、万が一の不具合時にメーカー保証が受けられない場合もあります。
自己判断での薬剤使用や過度なメンテナンスはリスクが伴うため注意が必要です。
■ 正しい洗浄方法は“プロに依頼”が安心
エコキュートの配管を安全かつ効果的に洗浄するには、専門業者によるプロ洗浄が最も確実な方法です。
プロの配管洗浄では:
- エコキュートに対応した中性・非腐食性の専用薬剤を使用
- 洗浄機を使って配管全体を安全に循環洗浄
- 洗浄前後で汚れや菌の状態を可視化
- 給湯器の構造を熟知した作業員が機器に負担をかけずに作業
特に「汚れが目に見えない配管内部」こそ、経験と技術を持った専門家に任せるのが安心です。
■ 洗浄の頻度とタイミングの目安
家庭の状況 | 洗浄の目安頻度 |
---|---|
通常の家庭 | 6か月〜1年に1回 |
入浴剤を頻繁に使用 | 3〜6か月に1回 |
高齢者・乳幼児が同居 | 3か月に1回推奨 |
一度も洗浄をしたことがない | 今すぐ実施を検討 |
特に、以下の症状が出ている場合は、すでに内部に汚れが溜まっているサインです。
- お湯に泡やヌメリがある
- お湯が臭う、濁る
- 湯上がりにかゆみや違和感がある
- 洗浄剤を使っても改善しない
■ まとめ:安心・安全な入浴のために、配管内部にも目を向けよう
エコキュートは非常に便利で経済的な給湯システムですが、追い焚き配管のメンテナンスを怠ると、快適さと安全性が損なわれてしまうことがあります。
市販品では対応できないケースが多く、機器を傷めるリスクもあるため、正しい方法での配管洗浄=プロへの依頼が安心です。
- 「見えないから後回し」ではなく、
- 「見えないからこそ定期的にチェックと洗浄を」
この習慣が、家族の健康を守り、エコキュートを長持ちさせる大切なステップになります。
エコキュートの配管洗浄をご検討中の方へ。
専門スタッフが機種ごとに適した方法で、安全かつ丁寧に洗浄いたします。
ご相談・お見積りは無料ですので、お気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ・お見積りはお気軽に!
▶ 株式会社ハウスクリーンメンテナンス
▶ 048-799-2019
▶ メールで問い合わせ
▶ LINEで問い合わせ
ご家族の健康と、お風呂の快適さを守るために――
見えない汚れの洗浄は、プロにお任せください!